普通車の車検証が2023年1月から
軽自動車の車検証が2024年1月から
電子車検証となって、とっても小さくなりました。
最初に見た感想は、え〜こんなに小さくなって
落としてしまいそう。
実際落としてる方もいるそうです。
サイズはA4サイズからA6サイズに変更。
車検証がすごく小さくなったので情報が少なく
なんと、車検の満了日が載っていません!
記載事項が書いてあるA4の用紙が一緒に渡されますが
それに前の車検証と同じように内容が書いてあります。
今までは新しい車検証が交付されましたが
これからはICタグが付いた同じ車検証をずっと使います。
ICタグの部分を汚したりすると再発行しなくてはならないので気をつけましょう。
なんで車検証は小さくなった?

車検証が小さくなったのは・・・
自動車関係の事業者のさらなる利便性向上のため、
自動車登録手続きのデジタル化に取り組んでいるそうで
ICタグを付けて車検証を小さくしたようです。
電子車検証は情報が少なすぎて、最初は戸惑いました。
詳しくは一緒にもらえる記録事項の紙に書いてありますが
それを見ないと詳しいことがわかりません。
会社ではカードリーダーを使うことにより車検証情報を
間違うことなくピッと入力できて便利になりました。
(パソコンの場合はカードリーダーが必要になります)
陸運局では電子車検証で記録事項を印刷できる
コピー機が置いてありました!(無料)
車検証閲覧アプリがある
車検証閲覧アプリをスマートフォンにインストールして
車検証のセキュリティーコード4桁の数字を入れると
車検証の詳しい情報を見ることができます。
リコール情報を閲覧できたり、車検満了日を通知できたりします。
車検満了をうっかり忘れることがあるので通知設定するといいかもしれませんね。
セキュリティーコードとはICタグ車検証の右下に
小さい4桁の数字です。
現在、車検証と一緒にもらえる記録事項は何年かすると
発行されないようです。
車検証閲覧アプリを入れてる人は今はまだ少ないかもしれません。
電子車検証になって、手数料が上がった!
電子車検証になって、手数料が上がったようです!
しれ〜っといつの間にか値上がっていますね。
手数料は払いたくなくても、必ず払わなくてはならず
しょうがないな〜って思いますけど。
100円から400円くらい上がっています!
まとめ
車検証が小さくなり、だいぶ経ちました。
とても情報が少ないのでしばらくは記録事項というA4の紙が付いてきます。
まだA4サイズの大きい車検証の方も次回の車検時には、小さくなります。
小さくなった車検証はICタグがついて、ずっとその車検証を使います。
利便性向上のために小さくなりました。
私は車検証交付時、なくさないように気をつけています。
もしも紛失した場合は再発行します(有料)
小さい車検証に変わったら1度見てみてくださいね!
コメント