車検シール(検査標章)の貼り方、貼る位置🚗

未分類
画像:国土交通省 車検ステッカー貼り付け位置変更

車検に合格すると、車検証と一緒に車検シール(検査標章・ステッカー)が
交付されます。

車検が終わったら、無くさないためにも、すぐ貼りましょう!
私は一度無くしてしまって、再発行しました(印紙代300円)

令和5年(2023年)7月から張る位置が変更になりました。
運転席のフロントウィンドウの右端の上の方に貼ります。
前の貼る位置よりとっても見やすくなりました。

車検シールって何?

車検シールとは(検査標章)新規の検査、継続検査の車検に合格した車両に
交付されるステッカーで車検証の有効期限を示します。
公道を走行する際には必ずついてないといけません!

車検証と一緒に渡されます。小さいので無くさないように気をつけましょう。
シールには有効期限が書いてあります。

表面:大きな数字で月、小さな数字で年が表示(シール右側)
裏面:車検の満了日の年月日を記載(シール左側)
これを合わせて、フロントガラスに貼ります。

この日を過ぎると車検切れになるので、切れる前に車検をしましょう。

車検シールの剥がし方・貼り方

今までの車検シールの貼る位置がフロントウィンドウのルームミラーの後ろあたりだったのが
運転席のフロントウインドウの右上に変更になり、確認しやすくなりました。

車検シールを貼る前に剥がさないといけませんね。

車検シールの剥がし方

車検シールは簡単に剥がれないように、とても粘着力が強くなっています。
2年間ずっと貼りっぱなしですからね。

一番早いのはスクレーパーやヘラなどを使って、シールの端からゆっくり入れていきます。
少し剥がれたら、ゆっくり剥がします。
スクレーパーなどがない場合は、中性洗剤をスプレーして水分を含ませると
剥がしやすくなります。
ステッカー剥がし剤を使っても良いと思います。

剥がした後は糊が残っているのでアルコールなどて湿布しペーパーでキレイに拭き取るといいです。

車検シールの貼り方

①左側のシールを少し剥がして、真ん中の青い線で台紙を山折にする!
②半分浮き上がった左側のシールを右側のシールに合わせて貼る!
③台紙を剥がせば出来上がり!

このシールの裏側にも貼り方が記載されています。

車内の運転席に座り、フロントガラスの右上に貼りましょう。
一度貼ったら貼り直しできないので気をつけましょう。

このように貼って終了です!

車検シールを貼らないとどうなる?

車検シールを貼っていないと、違反になってしまいます。
道路運送車両法第109条、違反した場合は50万円以下の罰金が科されることになっています。

車検が終わると車検シールをすぐつけるので、ほとんどの車には車検シールが貼られていると
思います。
貼られていない車は今まで見たことがない気がします。

今まではバックミラーの後ろあたりだったので、車検シールを知らない人もいるかもしれません。
運転席側のウインドウになったことで運転中でも車検満了日が確認できます。

左上にある丸いシールは点検シール

フロントガラスの左上にある丸いシールは、【点検のシール】です。
点検ステッカーとも呼びます。次回の法定点検の時期を示しています。

中央の数字が「年」、周囲の白の数字が「月」を示しています。
シールは年で色が変わるようです。

このシールは6ヶ月後に法定点検のステッカー(1年車検の車)色は緑

法定点検は定期的に検査をするように義務付けられています。
ですが点検シールは貼らなくても大丈夫です。
違反になることはありません。

点検シールはディーラーや整備工場で点検を受けたら、貼ってあります。

点検シールは車検コースに入る前に剥がしてくださいね。
剥がし忘れで、何回か剥がしました。
昔のシールは取りずらかったですが、今は剥がしやすくなりました。

車検シールの再発行

車検シールをなくすことはないと思うのですが、私は軽自動車の車検シールを
どこかになくしてしまいました。

再発行に必要なもの
・車検証
・手数料 300円

これで再発行ができます。

今は車検証交付時に、車検シールと一緒にとりあえずクリップで
止めることにしました。

まとめ

車検シールは車検に合格すると、車検証と一緒に交付されるシールのこと。
今までは、あまり気にならなかった位置に貼ってありました。

2023年7月3日から取り付け位置が運転席のフロントウインドウ右上になり
車検満了日が一目瞭然です。

運転していて邪魔なような気もしますが、なれるのではないかと思います。

忙しくてうっかり車検を忘れてしまったりする方もいるので、たまに車検満了日の
確認をお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました