ETCを再セットアップをするとき

サンプルイメージ 未分類

ETCの再セットアップとは?

ほとんどの車に搭載されているETC。
その登録情報を変更するのが再セットアップです。

再セットアップをしないと通過できない場合があるので
必ず再セットアップをして下さいね。

私はETCのセットアップの担当をしています。
ETCの再セットアップをしなければならない時があります。

・ナンバーを変えた時
・ETC車載器を付け替えた時
・新しい車を買った時
・ETC車載器が壊れた時
・車両にけん引装置をつけた時  

ETC再セットアップは自分ではできないので、ETCセットアップ登録店
に依頼して下さい。
お店にETCをやってますステッカ〜が貼られているはずです。

 

車載器の付け替え・ナンバー変更・けん引装着

車載器を付け替えた時

新しい車に買い替えた時に、前の車についていたETCをつける時
ETCが壊れて新しく購入した時。

ナンバーを変えた時

引越しをしてナンバーが変更、希望ナンバーにしてナンバーが変更、
車の購入でナンバーが変わった時。
これで再セットアップする事が多いです。

けん引装置

車両にけん引装置をつけた時。
これで再セットアップをしたことはまだありません。

ETC再セットアップに必要なもの

・再セットアップをする車両
・車検証
・免許証(住所と名前を確認)
・セットアップ用紙(店舗にあります)
・セットアップ料金(3,000円から5,000円くらい)
・セットアップ証明書(車検証入れに入っている場合あり。)
 もしくは車載器が付いてる場合はそれに書いてある19桁の数字(お店で確認します)

まとめ

ETC再セットアップは登録されたセットアップ店でできます。
正しく再セットアップを行っていないと、開閉バーが開かない可能性が
あります。

ナンバーを変えた時に、再セットアップを忘れる場合があるので気をつけて
くださいね☆


コメント

タイトルとURLをコピーしました